こんにちは、中華です!
先日、同期のみんなで焼き肉に行ってきました🍖
久しぶりに集まれたのでうれしかったです!
テレワークになり全然会えないので2,3ヶ月に1回はご飯に行ったりしています😊
焼き肉って無限に食べられますよね~🐄
タンが大好きすぎて毎回頼んでしまいます。。
テレワークでの仕事の話などいろいろ話していました。
みんなパソコンの周辺機器などどんなものを使っているのか聞くのが楽しかったです!
この後、二軒目で居酒屋で焼き鳥たくさん食べました🐔
また1月も集まる予定です!
こんにちは!
皆さま健康診断は受けましたか?弊社では年に一度健康診断を受信します。
自分も今年の健康診断を受信してきました!
はい、引っかかりました!要精査です!
検便です!便潜血です!というわけで今回ちょっと下のお話になるので苦手な人は注意です!
大腸の内視鏡の体験談です。今後同じ検査を受ける人に少しでも参考になればと思います!
※当方 40代 男性 自覚症状なし
今回初めて健康診断で要精査がでたのでまずは潜血便でググってみました。
「便に血が混ざっています」「潜血便で引っかかった人は必ず内視鏡をして下さい」「大腸の内視鏡はお尻からカメラを入れて腸内を目視確認する検査です」
うわー!なんかで見たことあるやつだわー!なんていうかもう一個ワンクッションはさむような検査はないの!?
はい、ありません!!
潜血便の判定になると出血の原因を調べるわけですがその原因が「痔、ポリープ、癌」等々どれか検便ではわからないから内視鏡の検査になるようです。
というわけで腹を括ってなるべくよさげな医院をググって探して行ってきました。
医院に入るとあら綺麗、女性の患者さんがチラホラ、男性は一人。スタッフは女性ばかりのようです。
かなり女性に受診しやすいように配慮されてる医院とみえます。他の医院はわからないので世間では一般的かもわかりませんが!
ささっと医院長の先生の問診を受けます。「だいたいあなたくらいの年齢ですとポリープの2,3個は見つかりますよ~」と軽く言われました!軽く言われた方が個人的には良かったですが!
「鎮静剤で寝てる間に検査します?検査見ながらでもいけますよ?」と言われましたが全力で寝てる間にしてもらいました!
その後別女性スタッフから検査日前日、当日の説明を受けました。
「検査中ポリープが見つかり次第そのまま切除します」とのことなので検査・手術の契約書を記入。
※医院長は男性、それ以外のスタッフは全員女性でした。
前日
次の日の検査日に向けて3食消化のいい食べ物(レトルトっぽいの)を医院で購入して食べました。
朝:鳥おかゆっぽいもの
昼:ウィ〇ーインゼリーっぽいもの2つ、ビス〇1つ
夜:おかゆ、煮込みハンバーグ
育ち盛りの40代的には夕方がすごくお腹減ってましたね!
当日
朝起床「腸管洗浄剤」という腸の中を綺麗にする飲料剤を飲みます!味は少し塩分入ったポカリ〇エットみたいな感じでした。
これがちょっと初めてでは不安要素の一つでしたね。総量2リットルで1時間で1リットルのペースで少しずつ飲むようにとのことでした。
便が綺麗になれば全部飲まなくてもいいとも言われましたが勝手がいまいちわからない!
9:30飲み始め
10:30便意!以降洗浄剤を持ち込んでトイレの住人に!
11:00飲むのやめてみる
11:30便意おさまる?
これを私は自宅でしましたが医院でも可能のようでした。4時間ほど医院に拘束されるようですが。
という訳で便意が落ち着いたので支度して医院へ!
医院に着いたら着替えです。
患者服にお尻の方だけ穴が開いてるパンツを履いて待つこと数分。
名前呼ばれて採血されて点滴を打たれ、もっかいトイレに行って準備万端です!
さくっと処置室に呼ばれ寝かされてる間に2人の看護師さんに血圧、心電図を用意され
ささっと「じゃ鎮静剤打ちますねー、腕がしびれてきますがすぐ効いてくると思いますよー」
先生も後ろから「じゃ、お願いしますねー」
と言われた数秒後には寝てました!!!?
ハッと気付けば検査後で時計を見ればだいたい2,30分後くらいでした。
びっくりするくらいスムーズな進行で検査の後も特に体の異変もなし!
あとは先生から検査後の説明へ
ポリープ1つあってそれは切除しておきました。
ただ健康診断の潜血便の原因はこれではなくて検査時にちょっと切れたんじゃないでしょうかとのこと!
自分の腸内の写真見ましたけど解像度高かったですね!カメラの小型化万歳!!
個人的には
受診予約するまでの憂鬱さ
前日の夕方の空腹
当日のトイレの住人
ここら辺が印象に残ってます。
以上!
大冒険の大腸内視鏡検査でした!!!
皆様も良き内視鏡ライフを!!??
こんにちは、KKです。
残暑厳しい9月ですが、いかがお過ごしでしょうか?
今回ブログに書かせて頂くのは、私が今年の上旬に2大テーマパーク(個人的意見)へ行ってきたお話です!
まずは、大阪にあるUSJです。
2021年3月にオープンした「スーパー・ニンテンドー・ワールド」へ行ってきました!
ども、ヤマヤマです。
コロナ感染が増える中、リモートワークを続けている方も少なくないのではないでしょうか。
かく言う自分も絶賛リモートワーク中です。
さて皆さん、通話時にマイクの音量をMAXにしても音が小さく、
周の人が自分の声を聞き取り難い状態になったりしてないでしょうか?
自分もヘッドセットを新調してからその状態になってしまい
相手に声が届かないとリモートワークにおいては致命的なので、どうしたものかと調べていたら
マイク音量をブーストするアプリがあるのを知り導入しました。
今では皆に声が届くようになって、快適にリモートライフを送れるようになりました☆
まずはWin10デフォルトの設定で、マイク音量をブーストする方法ですが、
①タスクバー右下の方にあるスピーカーアイコンを右クリック
②サウンドを選択
③サウンドのウィンドウが起ちあがるので「録音」タブに移動
④使用しているマイクを選択し、右下にあるプロパティをクリック
ただ、USB接続のマイクだと?このブースト項目が無く、
↓のような状態になり、これ以上音量あげれませんやん!ってなります。
(自分の場合はこの状態です)
Equalizer APOというアプリ
早速ダウンロード&インストールして検証。
こんちくわ。ちくわです。
皆様コロナ禍の中いかがお過ごしでしょうか。
波が何度も襲来してますが、気を引き締めて参りたいですね。
CGを生業にされている方の中にも
ご家庭をお持ちの方は多いかと思いますが
自分にも2歳半の子供がおります。
乳児~幼児のお世話ってなかなか大変ですが
色々な補助をするグッズを買った中でイチオシを
紹介したいと思います。
AtomCam
https://www.atomtech.co.jp/
製品概要を見ていただけると分かるのですが
Wifiを利用した監視カメラになります。
何より安い!定価でも¥3,680!
我が家では寝室に配置してベイビーモニターとして主に利用しています。
ふと目を覚ましてしまった子供のケアも素早くできるので
非常に助かっています。
首振りを遠隔で行えるモデルもあり防水仕様になっている為
防犯カメラとしても使いやすいカメラです。
薄暗い部屋でも赤外線モードがある為視認性抜群です。
通常のモードでも街灯の明り程度でも肉眼より明るく映してくれますよ!
我が家ではAmazonのセール時にFire8HDとEshoShow5を安く
手に入れられたので、リビングとPC部屋に配置して
寝室に置いたカメラで子供の寝姿と
窓の前にカメラを置いて野外の様子を常時確認できる状態にしています。
アイディア次第では使い方が広がる一押しのカメラです。
工作やプログラムに自信がある方は色々カスタマイズができる
ようなので、Webでユーザー事例を探すと色々と捗ると思います。
(PCで確認できるようにカスタマイズした猛者も居ました)
本体にはmicroSDカードのスロットがあり、動体検知をした際に
本体へ録画する機能があるため色々捗ります。(色々)
詳しくは公式ページをご覧ください!
MocapForAllを試してみた
こんにちは。
久しぶりの投稿、たなしげです。
😩😩暑いですね😩😩💦
今回は空き家総研VRラボ様からリリースされている、
MocapForAllというモーションキャプチャソフトを技術検証してみましたー。
https://vrlab.akiya-souken.co.jp/product
こちらのソフト、なんと専用のカメラやスーツが必要なく、
webカメラ数台とミドルクラスのPCがあればキャプチャ可能とのこと!
こりゃ試すっきゃない!
てことで、、、、
感想として、
モーションキャプチャー設備のネックになる、
初期投資に頭を抱える必要なく手軽に導入可能なので、
上手くワークフローに組み込ませることが出来れば大きな武器になるかもしれません。
今後も検証続けていきたいと思いますー。
たなしげでした。👋
最初は、↓「ScreenX」というのを発見して、興味が沸き…
結論としては、めちゃめちゃ面白かったです!
飛行機の空中戦が、揺れる椅子と相まっての相乗効果はとても素晴らしく
めちゃめちゃ面白かったです!
4DXやMX4Dは、カーチェイスや飛行機系の乗り物系の映像との相性は抜群ですね。
久しぶりの衝撃を受けました!
個人的には、アクション映画では、マトリックス以来の衝撃です。
皆さん、トップガン マーヴェリック + MX4D もしくは 4DX は
めちゃめちゃ面白いので、お勧めします~。
MX4Dや4DXは、映画館の最前列で見ることをお勧めします!
没入感が凄くアップしますよ~
ハロー!よー君ですー!
皆さん元気にしていますでしょうか?
最近、とあるウィルスが台湾でパーティーを開いているため、空いている時間でも引きこもって動画を見ることが多いですねー(ウィルスがなくても同じですけど)
ですので、今回は自分が面白いと思った動画を紹介しようと思います!
今回紹介するのは、シミュレーション動画ですー!
シミュレーションとはいうけど、物理演算とかパーティクルの映像ではなく
これは、ウイルスの拡散、隔離とマスクまたはワクチンの効果をシミュレーションでテストしたものです!
元気な青いπ、感染されている赤いπと完治して免疫になったグレーのπ
この三種類で感染のシミュレーションをしています。
最初は誰もウィルスのことを知らなく、普通に接触しているのでよく感染しますが
手を洗ったりすることで、接触時の感染確率を半分にしただけで
感染人数とスピードがびっくりするほど大きく変わります。
はじめまして!
ゴールデンウィークも終わり五月病と戦う時期になりましたね。
だんだん気温も上がっていき夏が近づいているのを感じる中、愛知の実家からあるものが届きました。
そう、名古屋名物「ういろう」です。
しかもただのういろうではなく「スライムういろう」!!
どうやら「青柳総本家」とスマホアプリ「ドラゴンクエストウォーク」のコラボ商品らしいですね、初めて知りました。
さっそく開けてみましょう。
なにやらスライムの包みが入っていますね。
普通に直方体型のういろうが入っていると思っていたのですが、形がめちゃめちゃスライムでした(笑)
中身は包み紙の色と同じで橙、緑。青色のういろうが入っていました。すごいカラフルですね
味は青色が元来のういろう味に対し、橙はみかん味、緑はキウイ味とあまり聞かないようなものでした。
一見ゼリーのようなものだと思ったのですが、ほのかに感じるあんこの味や食感がういろうそのもので、とてもおいしかったです!
全部おいしくいただきましたー!
引っ越してからはういろう自体全然みかけていませんでしたので久々に食べましたが、やっぱりおいしいですね!
また名古屋土産なにか来ないかな~
おはようございます🌸
かわゆきです。
気づけば桜が咲き始め、新学期・新生活が始まろうかという時期でもあります。
そんな4月ですが、いろいろと制度が変わったり、物価上昇などするみたいですね。
それについて何点か書いていこうと思います。
①民法上の成年年齢が20歳から18歳に引き下げられる🔞
今年に18歳になる方は嬉しい情報ですよね。
携帯電話やクレジットカードなどの契約、自分の住む場所、進学や就職などの進路なども自分の意思で決定、10年有効のパスポートを取得可能、公認会計士や司法書士、行政書士等の資格を取得を個人でできてしまいますからね。
あ、でもお酒🍺や喫煙、競馬🐴などの公営競技は変わらず20歳からなので、気を付けましょう。
②育児・介護休業法の改正👪
育児休業に関する研修の実施・相談窓口・自社の育休取得の事例を労働者へ提供の設置などなど、育児介護休業に関する法がより厳密化するようです。
また不妊治療に関して保険適用されるとのこと。少子高齢化が進む日本にとっては良いことなのではないでしょうか。
③賃上げ税制の導入💴
〇大企業の場合:
・前年度から継続雇用している従業員の総給与額が前年度比4%以上アップ⇒法人税が25%税額控除
・前年度から継続雇用している従業員の総給与額が前年度比3%以上アップ⇒法人税が15%税額控除
〇中小企業の場合:
・雇用している労働者の給与等支給総額が前年度比で2.5%以上増加⇒法人税が30%税額控除
・雇用している労働者の給与等支給総額が前年度比で1.5%以上増加⇒法人税が15%税額控除
※令和4年4月1日から令和6年3月31日までの間に開始する各事業年度
労働者側からすると給料やボーナス増加を期待できそうですよね。
企業側として「従業員全体の給料アップを検討している企業」「成長性の高い企業でさらなる雇用を検討している企業」にとっては、利用することで同時に節税効果も得られるメリットのある制度かなとは思われます。
④続く物価上昇💸
ご存じの方も多いかと思いますが、食品や紙製品、家電、サービスなど様々なモノが値上げしています。ロシアのウクライナ侵攻、原油価格の高騰に伴う物流費や原材料費の値上がり、円安が影響していたりとトリプルパンチを食らっている状態です。
自分の場合、値上げする前(去年)に家にある壊れかけ・年数が経った家電を全て新しいものへ買い替え、半導体不足も騒がれていたのでPCやディスプレイ・周辺機器なども新たに購入してしまいました。
初めて水冷PCとウルトラワイドディスプレイを購入したのですが、音も静かですし画面内の作業スペースもより広く取れるので個人的には大変良い買い物をしました(しばらくは節約です笑)。
とはいえ、物価上昇にインフレも起きているので所持している現金の価値が下がっていくわけですから個人出来る対策として、現金ではなくモノとして置いておくという方法があります。例えば株や不動産、純金などが該当します(純金買おうか悩んでます)
⑤自然災害・もしもの備え🌊🌋
40年以内に南海トラフ巨大地震が発生する確率は90%、フィリピン海プレート付近の火山噴火増加、ロシアのウクライナ侵攻による第三次世界大戦など危機的要素がたくさんあるわけですが、もしもそのようなことが起きた時に自分の身や家族を守れるかどうか考えてる人は少ないのかなと個人的には思っています。
もしも明日に南海トラフが起きたら?突然フィリピン海の未知の巨大火山噴火によって巨大津波が到来したら?日本に対して軍事侵攻が起きたら?
避難場所はどこか、自分の家は巨大地震に耐えられる?津波は来ない場所?などなど考えるとたくさん出てきます。
ですので、「非常時にどうするのか予め対策を決めておく」「最低でも家族人数の1か月分の水と食料、生活必需品等を用意する」
※余裕を持ちたいのであれば3か月分の備蓄が必要とも言われています(非常時にその備蓄が無事な場所にあればという前提です)
物価上昇の件もありますし、今のうちに非常時の対策や備蓄の準備なんかも始めてみてはどうでしょうか。
最後はかなり大袈裟な話かもしれませんが、備えあれば患いなしですからね。
平穏で幸せな日常が続けばいいなと願っております。
そういえば、在宅勤務を続けていく内に気づいたことがありまして、家周りが山に囲まれているせいか、朝10時頃に決まって鳥がベランダに止まって綺麗なさえずりで鳴いているんですよね。
気になって見に行ったところ綺麗な全身が瑠璃色をした鳥がいまして、調べてみると「オオルリ」というウグイスやコマドリと並ぶ日本三鳴鳥の一つみたいです。
なぜ私の家に来てくれるのかはわかりませんが、幸せを届けにきてくれたのかな?と思いつつこの世の中を精一杯生きていこう思います。
ブログを見ている皆さんの家にも「幸せの青い鳥」が来てくれるといいですね。
それでは~!
ハイおはようございます
グリオウエストの天カスです
最近の気温の上昇に反して眠りが浅くなりつつある今日この頃皆様どうお過ごしでしょうか?
自分は
刀を研いでました。
刀つってもガンプラの武器なんで殺傷能力は塵ほども無いです
自分はガンプラを”ちゃんと”仕上げたいときは安全に配慮して作られた”バンダイエッジ”
なるものを極力消して、各パーツ面とエッジを出したいんですよね。
なので先の刀パーツは
先端の丸くなってる所を切って、プラバンをつぎ足し
形を整えて
分かりにくいですけど丸く整形されてる刃の部分も
包丁を砥石で研ぐ要領でやすりを当てて刃を出してやります
10分かかってるかどうかの作業ですけどこれやるだけでだいぶ見た目が変わりますねぇ
最初の段階で刀身を数ミリ延長してるので元の鞘にちゃんと
収まるか確認してこの後他のパーツの加工も終わればサフ吹き→塗装していきます
コレ最近いじり始めたばっかりなんで現状主に記事で触れられるのはこれくらいです
他少し進めてるのは
胴体と頭ですね。元のパーツやプラ板を切ったり張ったりしてます。
最初に伝えるのを忘れてましたがコイツはガンダムSEED DESTINYに出てくるジンハイマニューバ2型ってモビルスーツのガンプラです。ファーストガンダムでいうザクの強化版くらいに思っといてください。
結構書いてしまったしあんまり進んでないプラモ制作記をダラダラ書いてもしょうがないので今回はこの辺で、季節の変わり目で気温の変化に体調とメンタルを振り回されないように気をつけていきましょう。
(プラモデラーの皆さんは溶剤で脳がバグらないように気をつけましょう、自分も気を付けます。)