2018年11月30日金曜日

日本一辛い 黄金一味

どうも、ヤマヤマです。
今回は個人的に気になっていた商品を紹介します。

それがコチラ
 日本一辛い 黄金一味

前々から気にはなっていたこの商品、
京都祇園にある祇園味幸(ぎおんあじこう)さんに行って買ってきました。

赤唐辛子ではなく黄金の唐辛子が使用されているのが特徴で、
見た目も黄金色です。 

黄金の唐辛子とは(※公式HPより抜粋)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
江戸中期に天才学者として有名であった平賀源内の「番椒譜(ばんしょうふ)」。
当時日本国内で栽培されていた唐辛子の種類を図で描いてある書物の中で、
当時平賀源内が命名した「指上(さしあげ)」と名付けられた赤唐辛子ではなく、
黄色の唐辛子が描かれています。
これが現代名「黄金(おうごん)」と呼ばれています。
鷹の爪(赤唐辛子)の10倍の辛味成分を持つ日本一辛い唐辛子です。
(日本食品分析センター調べ)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

赤唐辛子の10倍の辛さ・・・ごくり・・・。
辛いものは割と好きですが、想像するだけで生唾が出てきますね。 

試しにペロリ


辛っっっっ・・・・!

最初に唐辛子の上品な風味が鼻を抜けたと思った瞬間、
  キレのある辛味が広がります。
これは、なかなかの辛さ!

カップ麺とかカレーとかで辛さが足りないと思った時は、
これを入れれば自分好みの辛さに調整できますね!
他にも焼き鳥やうどん、麻婆豆腐とかにも良さそう。

あと、コラボ商品として 
--------------------------------------------------------------------
ワンピース×祇園味幸コラボ【麦わらの一味】
黄金一味と祇園七味の2本セット
--------------------------------------------------------------------
なんて商品もあって、なかなかお茶目な感じもありました。

通販も取り扱っているみたいなので、
興味のある方は一度お試しあれ!


2018年10月29日月曜日

六甲ミーツ;アート芸術祭

こんにちわ~~ 並並です。

先週に六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018へ
行ってまいりました。


【六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018】とは
六甲山上で繰り広げられる現代アートの祭典らしいです…

六甲ミーツ・アート2018 開催決定!


いろんなアートが、六甲山に展示されています。

その中で、神戸芸術工科大学の志茂浩和教授の作品を見に行きました~!


場所は六甲山 山頂にある六甲有馬ロープウェー乗り場1Fです。

気温が下界?と5℃低いようで、少し寒かったです…

大きな四角い箱が二つ置いてあります。




中を覗くと~~~


女性が閉じ込められています!

一つの箱には、女性。
もうひとつの箱には、男性が…


映像はこちらのリンクから!

男女の映像がリンクされているのか
不思議な感じの印象を受けました。

「箱の中に人が居る」…?
そんな錯覚が起きます!
あまり、説明するとまだ見てない人に申し訳無いので…



※お勧めポイント
仕事の都合で、午前中に見たのですが
夕方から夜に見た方が、作品に合っていてもっと作品を楽しめると思います!






六甲山の山頂において、アート作品を見るって
なかなか無いと思いますので、貴重な体験が出来ました~。

他にもたくさんのアート作品が展示されているので
芸術の秋に皆さんもぜひ見て下さい!

2018年9月6日木曜日

おこしやすクリエイティブジョブフェア2018


みなさんこんにちは、しげっくすです!
今回は先月に東京で行われた、京都へのUIJターン就職を募るセミナーについてです!

http://crossmedia.kyoto/seminar_event/20180825
※当セミナーは終了しております。

このセミナーは「株式会社グラフィニカ」様主催の企画で、
弊社も共催会社として参加しました!

要は一緒に京都でCG・ゲーム作ろうぜ!!という主目的で、
当日は都内を中心に、関西・京都への就職・転職に興味がある方がざっと30名ほどお集まり頂きました。


今回は弊社リンダチームよりパベル・スミルノフ氏のHoudini講座や、
17-BIT株式会社より山岸 宏一氏のBrender講座の後に、
京都で働く各会社の代表者による座談会が行われました。



このようなセミナーは参加して頂いた方はもちろん、
運営側のスタッフにも良い刺激や経験となったと思います。

セミナー終わりでは、
各会社のブースで直接興味のある会社へ話しを聞きに行くことができ、
我々スタッフ側も来て頂いた方とお話出来る機会があったのもすごく刺激になりました。



次回があるかは未定ですが、こういったセミナーが続くと良いですよね~。

ではではまた!




2018年8月10日金曜日

猛暑で一杯!

こんにちは、タカヨーです!
猛暑ですね!

さて、先日会社の方々とビアガーデンに行ってきました!

とは言っても普通のビアガーデンじゃありません!
芸妓さん、舞妓さんがもてなしてくれるビアガーデンです!!



飲み食いしていると芸妓さん、舞妓さんが席に寄ってお話してくれます。

名刺も頂けます!

こちらの名刺はシールになっているのですが、なぜなのか質問したところ・・・

財布に張るとお金が「舞い込(舞妓)」む

芸鼓さんの名刺だと

「もっと舞い込(元舞妓)」む

答えてくれた舞妓さんは「駄洒落どすなぁ」と上品に微笑んでいました。
こちらもフヒヒと微笑み返しました!

というわけでまだまだ暑いですがビアガーデンでグビリといくのもいいのではないでしょうか!


ではまた!


上七軒ビアガーデン

2018年7月30日月曜日

地震、豪雨、火事、酷暑

こんにちはコバです。
大阪北部地震、西日本豪雨と度重なる災害がありました。
また災害級の酷暑が、現在少し和らぎましたが、続いております。
被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。

2018年6月18日午前、大阪府北部で震度6弱の地震が発生し、
自分は、通勤途中で地震に合い怖い思いをしました。
災害から五分以内だと連絡が、出来ると何かで見たので、
被災直後、家族に連絡、無事を確認して安心しました。

7月の西日本豪雨では、職場は避難指示は出ていない物の
ひっきりなしに携帯から、他地域の避難指示を
伝えるアラームが鳴り、鳴る度に毎回、ビクっ!
っとこちらも怖い思いをしました。
また会社には出勤出来た物のいつ電車が停まって帰宅難民に
なるかと心配でした。

こんな災害に見舞われ今まであまり災害時の事を
年頭にはあったものの真剣に考えてはいなかったので、
これを気に家には着の身着のまま脱出グッズを
一式揃える事にしました。

また今まで少し曖昧な部分もあった、災害時の会社の規則もしっかり
決まりました。備えあればなんとやら、災害はいつ起こるかほんとに
解らないなと、今回の件で痛感いたしました。
皆様も今一度、防災について改めて考えてみては、いかがでしょうか。

2018年7月14日土曜日

SculptrisProモードはどうだ?


こんにちはヨーイチです。
遅ればせながらZBrush2018を触ってみました。
SculptrisProモードというのが追加されたんで使ってみますよ。


おおー、日本語。でも分かりやすくなったのかどうなのかよく分かりませんね。
早速スタンダードブラシで描いてみます・・ぱっと見なにも変わりません。
しかしワイヤーフレーム表示にして寄ってみると


ストロークしたところだけ細分化されてますね。
SnakeHookなんか使うと分かりやすいです。
低レベルのモデルでニューっとやるとパッキパキになりますよね。


しかーし!


うにょにょー!!


低レベルでもここだけ綺麗に伸ばせてますね。これはいい・・あれ?
そういえば動的にトポロジが変わるという事はモーフとかレイヤー使えないんじゃ・・


やはり、ストロークすると切り替え無効に・・そうですか。レイヤーも無理ですか。
これらが使えないとなるとなかなか一発勝負感がありますが、
レベルを気にせずササっと彫るにはいいですよね。
何かの折に使ってみたいと思います。
ではまた!


2018年5月20日日曜日

新年度を迎えて

お久しぶりのポン太です。
新人歓迎会を兼ねての飲み会が催されました。(先月ですが…)


すき焼きです!
東本願寺近くの北斗というお店でとても良い雰囲気で美味しかったです。


新年度となり人も増えたので心機一転頑張ります!
それでは!