こんにちは!そしてお久しぶりのライジンです!!
さて、今回は前置きとして我が家のアクアリウム(自称)の歴史を語りたいと思います。
まず、現状のアクアリウムver.6.0をご覧ください。
何か水草やらコケやらでぐちゃぐちゃですね!!
夏場に水温が上がり、水草やコケが急成長し過ぎたみたいです…。
さて、この状態をどう対処するかは最後の方でご紹介するとして…
まずはver.6.0までの歴史を紐解いていきたいと思います!
-----------------------------------------
-----------------------------------------
【アクアリウム(自称)の歴史】
①メダカの稚魚が来ました!(ver.1.0)
【問題発生】
・稚魚は大きくなってきたのですが、ずっと水面にいて苦しそう?
・稚魚は大きくなってきたのですが、ずっと水面にいて苦しそう?
・見た目も少しさびしい…
↓
②適当にアイテムを追加!(ver.2.0)
【問題発生】
・追加したメダカが次々弱っていき、ついには死んでしまうものも発生!
・水草は生きているものじゃないと無意味??フィルターも貧弱?水質?土いる???
・水草は生きているものじゃないと無意味??フィルターも貧弱?水質?土いる???
・これ以上命を無駄に出来ない!しっかり調べよう!!!!!!
【問題発生】
・週に1回水替えを行い水質にも意識しだした結果、無駄にメダカが死ぬことは無くなったのですが、色々と調べているうちに物欲が湧いてきました…。
↓
④アクアリウムに憧れる!(ver.4.0)
【問題発生】
・色々と入れ過ぎた結果、荒れ放題の状態に…。
・特にコケのウィローモスが成長し過ぎてしまい、アオミドロも発生。
・冬場も迎えるので水温も気にしないと。
・特にコケのウィローモスが成長し過ぎてしまい、アオミドロも発生。
・冬場も迎えるので水温も気にしないと。
↓
⑤仕切り直し!(ver.5.0)
今まで放置していた水草やコケも手入れする事を学び、コケ対策にヒメタニシも追加し、冬場対策としてヒーターと水温計も追加しました。
↓
⑥ネオンテトラ投入!(ver.6.0)
そして、さらにネオンテトラまで入れてしまっしまったのが、
冒頭に紹介したver.6.0の状態になります!
そして、さらにネオンテトラまで入れてしまっしまったのが、
冒頭に紹介したver.6.0の状態になります!
-----------------------------------------
さて、以上が前置きという名のアクアリウムの歴史の紹介でしたが、
今回のメインタイトルであるトライ&エラー。
アクアリウムの世話をしながら、試行錯誤を積み重ねていき、
ものを作り上げていく感じはCGでも同じだなと思いました。
今回のメインタイトルであるトライ&エラー。
アクアリウムの世話をしながら、試行錯誤を積み重ねていき、
ものを作り上げていく感じはCGでも同じだなと思いました。
いっぱつで上手くいければ良いですが、なかなかそうはいかず、
トライ&エラーの繰り返し、でもそれが上手くいった時は嬉しく、
その積み重ねが良い結果を生み出す。。
みなさんも、前向きな姿勢でトライ&エラーを楽しみましょう!!