2025年9月6日土曜日

トライ&エラーの話

 こんにちは!そしてお久しぶりのライジンです!!
さて、今回は前置きとして我が家のアクアリウム(自称)の歴史を語りたいと思います。

まず、現状のアクアリウムver.6.0をご覧ください。
何か水草やらコケやらでぐちゃぐちゃですね!!
夏場に水温が上がり、水草やコケが急成長し過ぎたみたいです…。

さて、この状態をどう対処するかは最後の方でご紹介するとして…
まずはver.6.0までの歴史を紐解いていきたいと思います!

-----------------------------------------
【アクアリウム(自称)の歴史】

①メダカの稚魚が来ました!(ver.1.0)
→子供が小学校からメダカの稚魚を持ち帰って来たのが全ての始まりでした。
昔に金魚を飼っていた水槽を引っ張り出し、小さなエアーポンプと人工水草みたいなのを入れて、余っていたテーブル用の照明を付けました!
















【問題発生】
・稚魚は大きくなってきたのですが、ずっと水面にいて苦しそう?
・見た目も少しさびしい…

②適当にアイテムを追加!(ver.2.0)
水草(乾燥してるやつ?)と小さなエアーポンプ兼フィルターと壺を追加。
さらにメダカも複数追加しました。

【問題発生】
・追加したメダカが次々弱っていき、ついには死んでしまうものも発生!
・水草は生きているものじゃないと無意味??フィルターも貧弱?水質?土いる???
・これ以上命を無駄に出来ない!しっかり調べよう!!!!!!


③水質を意識して環境構築!(ver.3.0)
底に土を敷き、外付け式のフィルターに変更、水草も2種類の生体のものを追加しました。
見た目的にも流木や小さな石を追加し、稚魚用に囲いのネットも導入しました。
食べ残しやコケ対策のミナミヌマエビも追加で飼育始めました。














【問題発生】
・週に1回水替えを行い水質にも意識しだした結果、無駄にメダカが死ぬことは無くなったのですが、色々と調べているうちに物欲が湧いてきました…。


④アクアリウムに憧れる!(ver.4.0)
欲望のままに岩などを追加!ネットで見かけるアクアリウムに憧れ、照明を水槽用に変更し、岩に生えさせるコケのウィローモスなども追加、子供のリクエストでドジョウなども追加してみました!












【問題発生】
・色々と入れ過ぎた結果、荒れ放題の状態に…。
・特にコケのウィローモスが成長し過ぎてしまい、アオミドロも発生。
・冬場も迎えるので水温も気にしないと。

















⑤仕切り直し!(ver.5.0)
今まで放置していた水草やコケも手入れする事を学び、コケ対策にヒメタニシも追加し、冬場対策としてヒーターと水温計も追加しました。


⑥ネオンテトラ投入!(ver.6.0)
そして、さらにネオンテトラまで入れてしまっしまったのが、
冒頭に紹介したver.6.0の状態になります!
-----------------------------------------

さて、他にも色々と試行錯誤はあったのですが、
まずは冒頭で紹介した今回の状態を対処してみようと思います。

まずはこのようなツールを使って水草を剪定します!

そしてコケ対策としてミナミヌマエビとヒメタニシを購入!
(※普通にポスト投函で送られてくるのにビックリです!)

投入したエビとタニシがさっそくコケを食べてくれてます!



はい、これでだいぶすっきり綺麗になりました!(ver.6.1
しばらくは経過を観測しながら、ミナミヌマエビより大型の
ヤマトヌマエビを追加投入しようか検討しようと思います。



さて、以上が前置きという名のアクアリウムの歴史の紹介でしたが、
今回のメインタイトルであるトライ&エラー。
アクアリウムの世話をしながら、試行錯誤を積み重ねていき、
ものを作り上げていく感じはCGでも同じだなと思いました。

いっぱつで上手くいければ良いですが、なかなかそうはいかず、
トライ&エラーの繰り返し、でもそれが上手くいった時は嬉しく、
その積み重ねが良い結果を生み出す。。

みなさんも、前向きな姿勢でトライ&エラーを楽しみましょう!!














2025年8月23日土曜日

モヤモヤする話

 こんにちはヨーイチです。いかがお過ごしでしょうか?

Googleがpixel10を発売するそうで、もう海外ではレビュー記事も出ていてチラホラ目に付くんですが、気になる記事が。

https://japan.cnet.com/article/35236940/

カメラズームが30倍を超えるとAIが強力に介入するらしく、100倍で撮った街中の画像は、おおー超解像!て感じですが、飛行機の画像では超解像というより何というか・・・とモヤモヤする“写真”になってるんですが、みなさんどう思いますか?


これで思い出したんですが、20年以上昔に某犯罪捜査ドラマのとあるシーンで防犯カメラ映像の解像度を上げて(ブレードランナーのアレみたいなやつ)こいつが犯人や!みたいなウソ全開のCGを作ったんですが、

どこで聞きつけたか警察の捜査員二人組がオフィスまで来て、とあるパチンコ屋の防犯カメラ映像を見せられ、ドラマみたいにハッキリできるんか?と聞かれて唖然とした記憶があります。

このまま帰すのもアレなんで、レベル補正やアンシャープマスクをかけて見せたら、“うーん、アイツやな!”みたいなことを言って去っていきました・・・なんというかこちらも色んな意味でモヤモヤするというか怖いというかそんな話でした。


2025年7月31日木曜日

大阪グルメEXPO2025

こんにちは、中華です!

先日同期と大阪グルメEXPO2025に行ってきました😋
約1年ぶりの同期会でしたので話が尽きませんでした💬

入場料は無料でテントの中に食べられる場所があり、スマホで注文をして取りに行くだけなので並んだりすることもなくとても快適でした!


テントの中とはいえそれでも暑かったので冷たいデザートを食べてのんびり過ごしていました😊



テントの中にはステージがあり、大きい氷で彫刻を披露されていました!
なにを彫っているのかクイズが始まったりでとても面白かったです😄
このときはミャクミャク様を彫っていました!

外で遊ぶのはなかなかしんどいのでテントでお祭り気分が味わえるのはとても楽しかったです!
毎日厳しい暑さが続いていますが、体調には気を付けて過ごしましょう💦
それでは~✋



2025年6月5日木曜日

日頃のストレッチ

はい、こんにちは!

弊社の業務はデスクワークです、ですので腰痛、肩こり、運動不足と悩みは尽きません。

ということで自分が5年ほど続けているストレッチを紹介したいと思います。


ラジオ体操

今も昔も変わらず庶民の味方!
体をほぐしつつ適度な運動ができます













腰痛対策ストレッチその1

画像は両手広げていますが片手は椅子の背もたれを持ってます。
上げてる片足は開脚するように股を広げて高めにあげるようにします。
これを左右両方20秒ほど。
テレビで見たのですが腰痛改善効果があるようです。
そもそも腰痛がある人は片足を広げて上げるのがきついようです。







腰痛対策ストレッチその2

弥勒菩薩のようなポーズです。
椅子に浅く座り、足首を反対の足に乗せます。
画像は右手上げてますが右ひざに置いて軽く下に押してください。
このポーズで背筋を伸ばし、背中を伸ばしたまま前屈していきます。
きついところでキープして20秒ほど維持します。
反対の足も。
これもテレビで見たストレッチです。個人的にはこれが効きます。
腰というより腿の筋が伸びてる印象です。






休日
肩こり対策

なかやまきんに君の動画です。
10分ほどですが定期的にすると肩こりがなくなりました。

他のストレッチしていたりするのですが今回はこれくらいで!
ポイントはとりあえず継続することです。
めんどくさくなってやらなくなる量をするより無理ない量をするようにしています。
またストレッチする時間は仕事で忙しくなってもこの時間ならできるタイミングでルーチンワーク化するようにしています。

参考になると幸いです!では!

2025年5月13日火曜日

大阪コミコン 2025!

 こんにちは。KKです!
ゴールデンウィークは楽しく過ごされましたでしょうか?
私は120%趣味で大阪コミコン(正式名称:大阪コミックコンベンション)
最終日に参加してきましたので、今回はその様子をお伝えしようと思います!
公式サイト:https://osakacomiccon.jp/

正面入り口。チケットと荷物チェックをして、いざ会場入り!

コミコンは2016年から東京で開催され、
2023年からインテックス大阪でも開催されてましたが、
今まで都合がつかず、今回ようやく参加する事が出来ました!

ゲストで来日されたハリウッド俳優さんと写真が撮れたり、サイン貰えたりと
涙が出るほどありがたいイベントもありますが、
オフィシャルグッズが買えたり、海外で活躍されているアーティストさんの
原画やコミック等も買えたり、直接イラスト書いてもらえたり。。。
財布の紐が緩みっぱなしになるコンテンツが盛り沢山です!
来日されたハリウッド俳優全員参加のグランドフィナーレのステージ・アーティストアレイのブース。

アーティストアレイ(右側の写真)では、貴重な原画が購入出来ます。。。が!
世界に一枚しかないため、かなりなお値段です。(※基本的に現金払い)
ですが、見るだけも出来るので個人的におすすめブースです!
英語が出来なくても、通訳の方が常駐されていたり日本語で紹介されてたりと
問題なく楽しめました。
皆さん優しくて、「Excuse me」と「thank you」だけで何とかなりました。。。


MARVEL・DCコミックなどのオフィシャル展示も多く出展されていました!
私も大好きAVENGERSの展示ブース!!!

映画グレムリンで使われていたパペット。
その他スーパーマンとかもありました。

大阪コミコンは毎回5月初旬開催ですが、
今回最終日が5月4日(※May the Force)ということで、
スターウォーズの展示やステージも多かったです。

「May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)」を参加者で合唱しました!

コスプレコレクションというステージもあり、
コスプレで参加される方もかなり多かったです!
コスプレ参加者同士で写真撮ったり賑わってました!

コスプレイヤーさんが集まっていた東京マルイさんの出展ブース

エアソフトガンを触らせて頂きました。ハンドガン、弾が装填されてないのにめっちゃ重かった。。。

今回は最終日だけの参加でしたが、他にも魅力的なコンテンツは多いです。
コミコン参加してみたいけど東京遠いな。。。という方はぜひ大阪コミコンへ!!




2025年4月20日日曜日

☆ 高知アニクリ祭 2025 ☆

 どうも、地元高知でリモートワーク中の ヤマ です。

高知県のアニメ交流イベント、高知アニクリ祭 2025 行ってきました!


入口の様子

色んな企業様が参画していますねー。

2日間のタイムスケジュール
アニメ制作陣や声優陣のトークショーもあり、豪華な内容になってます。

巨人族ぐらいでっけぇルフィーがお出迎え


色々なブースがあり、老若男女が楽しんでいました。










今回楽しみにしてたのは、全身3Dスキャンして
3Dプリンターで自分のフィギュアを作れるという物。

全方位にカメラを設置したブース発見。

カメラアップ

カあまり複雑なポーズはNGの模様

童たちがスキャン中・・・

自分もスキャンしてもらい、渡されたQRコードをスマホで読み込むと
スキャンデータを確認ができた!
結構いい感じにスキャンされてるぽい。
AR機能も付いていて、その辺に配置できたので遊んだりしてました。

フィギュア自体が出来るのは2~3か月程かかるらしいので、
郵送されるまで楽しみに待ちましょう。




アニメクリエイターアワードで応募総数293作品から選ばれた
グランプリ・準グランプリの表彰式もやってました。

グランプリ・準グランプリには京都精華大学の生徒さんが獲得してました😲

受賞作品はコチラ↓
https://www.anikuri.jp/winners/

準グランプリ 賞金200万円!

グランプリ 賞金300万円!!!



Zbrushや2Dアニメーションのワークショップも開かれており、賑わっていました😁
(写真はインターバル中の様子・・・スタッフがなにやら確認をしている)

あまりCG制作にふれる機会のない子供たちが
こうやってワークショップを楽しめる機会があるのは凄く良いと思う。





という感じで
高知県民全員集まってるんじゃないかという程の大盛況っぷりでした。

高知県は
アニメクリエイターやアニメ関連企業の集積による、
雇用の創出と地域活性化を目的として
「高知アニメクリエイター聖地プロジェクト」
というプロジェクトを推進しているので、今後も動向が楽しみですね。

それではまた!